専門医療センター

TKA・金属アレルギー症例

TKA・金属アレルギー症例(増井)

症例 77歳、女性
関節リウマチ、変形性膝関節症
多種抗リウマチ薬にアレルギー
術前レントゲン・CT 変形性膝関節症を認め、TKA(骨セメント1パックにアミカシン500㎎混入)を施行

術中・後経過
  • 出血量:200ml
  • 手術時間:2時間
  • リハビリ:術後2日車いす、1週歩行訓練
  • 術後8週可動域:0~130度
術後レントゲン
経過 術後1週目頃より、術創から下腿にかけて発赤、光沢を伴う腫脹、自発痛/圧痛が出現

WBC10760/μl、好酸球2.0%、CRP5.76mg/dl、プロカルシトニン0.05ng/ml
術後2か月
抗ヒスタミン薬:エピナスチン内服中

発赤・腫脹は軽減している

別症例

症例 85歳、男性
変形性膝関節症
術前レントゲン
術後レントゲン

術後20日、術創にかけて発赤、腫脹を認める
WBC6770/μl、好酸球15.7%、CRP3.08 mg/dl、IgE 1033U/ml

金属アレルギー

  • 金属はアレルゲンではない(直接、アレルギーを起こすわけではない)
  • 金属から溶出した金属イオンが、人体が本来持つタンパク質と結合し、アレルゲンとなるタンパク質に変質
  • 遅延型アレルギー反応(Ⅳ型):イオン化した金属が局所で蛋白と結合して抗原となり、感作リンパ球の標的組織となり炎症(ALVAL;Aseptic Lymphocyte-dominated vasculitis-associated lesion)を起こす
  • 術後に全身性・難治性の皮疹:金属アレルギーを疑うことも重要
  • 金属との接触部に起こる接触皮膚炎(部位によっては粘膜炎)が代表的
  • 全身性皮膚炎:金属イオンが血流によって全身に運ばれて発生
  • 金属アレルギーを起こしやすい金属:ニッケル、コバルト、クロム
  • 全人口に占める接触アレルギーの割合:ニッケル13%、コバルト3%、クロム1%
  • 女性の17%および男性の3%がニッケルアレルギー
  • 通常、罹患者は女性に多く、ニッケルでは特にその傾向が強い
  • Co、Crに感作される確率:20~25%、実際に発症率は感作症例の1/20
  • TKA後の症候性金属アレルギー:4.8%、70%にCr, Fe, Niの交差反応
  • 術後新規Cr感作例:70%は症候性、Crは要注意
  • 診断:蕁麻疹などのアレルギー反応が起こしやすいという既往がない、長期間持続する皮膚症状、通常の治療で治りにくい、金属抜去後に速やかに症状が消退する、金属の構成成分に対してパッチテストが陽性に出る、末梢血に好酸球増加がみられる、などが挙げられる
  • インプラントアレルギーに関するその他の症状:創傷治癒障害(特に、膝関節インプラント患者群において認められる)、疼痛、再発性滲出液、可動域制限および無菌性ゆるみ
  • 術後の臨床成績には金属アレルギーは影響を与えないとの報告もある
  • インプラント再置換:肩関節の再置換の0.9%、人工股関節置換の5.7%が金属感作(オーストラリアのジョイントレジストリー)
  • 採血検査:好酸球/IgE増加、末梢血T細胞に抗原となる金属を曝露させて、増殖能を判定するリンパ球刺激試験(LST)の測定能が高い
  • 治療
    • ステロイド:プレドニン(5~30mg)ソルメドロール(パルス療法、500mg/日)
    • メディエータ―遊離抑制薬:インタール
    • H1受容体拮抗薬:ポララミン(第1世代)、アレグラ(第2世代)
    • ステロイド外用薬